■お知らせ・お願い■
NPO法人どうぶつの福祉を考える会 ■新しい飼い主を捜しているねこのためのカンパをお願いしております■ カンパいただける場合は ----------- ゆうちょ銀行(ぱるる) 記号 10180 番号 50786091 名義人:イワタマミコ ----------- 三井住友銀行(0009) 新小岩支店(232)普通口座 7171673 名義人:イワタマミコ ----------- までお願いします。 無理のない範囲で結構です。ご協力をいただけると助かります。 ---------------------------------------------- 領収書が必要な方は、お手数ですがtoiawase『☆』doukai.org(『☆』は@に変えてください) までご住所・お名前をお知らせください。よろしくお願いいたします。 ---------------------------------------------- ねこさんとわんの動画はこちら! ■取材協力/掲載本です■
|
昨日、お問い合わせをいただいてからあっという間に話が進み~
本日お見合いに行き、めでたしめでたし♪ 三毛ちゃんと茶トラくん、ペアで卒園です! 茶白くんは水曜日にお見合い予定です♪ ![]() さて。 昨日のJBVPで、ドイツで活動されている日本人女性獣医師の講演を拝聴してきました。 ドイツでは動物愛護ではなく、動物保護なんですね。 スタート時点から考え方が違います。 わたしは以前から「愛護」という言葉になにか違和感を感じていました。 「保護」という言葉もイマイチですが、愛護よりしっくり来る気がします。 昨日の話は犬がメインでした。 というのも、ねこに関してはまだスタートしていないそうで、近年中に犬と同じような扱いでスタートするのではないか?とのこと。 犬は憲法やEU法のガイドライン、動物保護法、州ごとの条例、そのほか狂犬病予防法や動物死体処理法、動物飼料法、輸送の関する保護条例などで守られており、尚かつ犬を飼うときには固定資産税のように算出される犬税を支払わなければいけないそうです。 犬税は、都市部における犬の飼育数の増加を防ぐためのもので、場所によってはかなり高額だとか。 なにより一番よいところが、繁殖が完全な許可制でブリーダーとしての免許を取得するためにはかなりの知識と経験が必要なこと。 繁殖する犬の飼育に関する規定はものすごく細かくて、その生活環境は人間以上の待遇かも知れません。 例えば犬を飼育する場所は、体高50cmまでの犬で6平米以上。 違反したときの罰金は300万くらい! 子犬は生後8週齢までは母犬と離してはいけない やむを得ず離すときも、兄弟犬とはできるだけ長く一緒に生活させる など、子犬の扱いも細かな規定があります。 このような犬の保護に関する様々な厳しい条例を満たすことができないので、ショップでの子犬の店頭販売は現実的に不可能、 ネットオークションやネットでの販売も倫理的理由で取り扱わないので、 犬が欲しい人はきちんと許可書を持ったブリーダーのところに行って、母犬と過ごす子犬を見て予約を入れ購入、となります。 動物の殺処分場はなく、必要上仕方がない場合は獣医師によって安楽死されます。 動物保護法に「正当な理由なく動物を殺してはいけない」 「回避不可能な痛み以外を与えてはいけない」とされているので、安楽死を行う場合は麻酔下でのみ許されます。 ドイツの基本的な動物に対する考え方が、習性や生態をできる限りその種に即したものを自然に近い状態で扱う、ということ。 動物に対する考えからが根本から日本とは違う気がします。 ドイツのやり方が満点で、何が何でもドイツを見習え、ということではないけれど 「これはいい!」と思う部分はどんどん取り入れていきたいですね。 現在の日本では繁殖がやっと登録制になったばかりですが、繁殖は許可制にして欲しい。 ブリーダーは、今以上に自分が繁殖する動物のプロになって欲しい。 ペットショップでは生体を扱っても利益が上がらないくらい、動物を置く環境の設備に手間やお金がかかるようにして欲しい 子ねこ・子犬は生後8週齢までお母さんと一緒に、そしてマイクロチップの義務化 学校で子供達に、動物との付き合い方・扱い方を教える授業を行って欲しい 動物を虐待したり捨てたときの罰則はもっときつくして欲しいし、司法制度は動物愛護の法律に関してもっと迅速に対応して欲しい 欲しいことだらけですね。 動愛法の改正が近づいてきています。 みなさまも是非パブコメに参加して、こうあって欲しい!という意見を政府に伝えてください! ■出会い待ちねこへのお問い合わせ、お待ちしてます! ●ご家族でお住まいの方(単身者はご遠慮ください) ●ペット可住宅にお住まいの方 ●お留守時間が短い方 ---------------------------------------------- ■お渡しまでにかかる必要経費のご負担をお願いいたします。 ■お見合い後お届けいたします。 satooya■chiikineko.org(■は@に変更してください)までメールにてお問い合せください。 ※お問い合わせをいただいた方には色々ご質問させていただきますので予めご了承お願いいたします。 ![]() ![]() 2つのランキングに参加中!是非!一日一ポチを! |
| ホーム |
|